2021年4月25日より、ドラマ『ドラゴン桜』が放送スタートしました。
『ドラゴン桜』は、2005年に放送されていて人気でしたが、16年ぶりの新シリーズです。
新シリーズは、想像していたのと少し違う展開でしたが、かなり面白かったです。
スマホを使って大人を陥れようとしたヤンキーたちに、阿部寛さんが倍返しするといった展開でした。
2005年に放送された『ドラゴン桜』が、TVer(ティーバー)で無料配信されていたのですが、現在は配信が終了しています。
TVerでの配信は終了しましたが、Paravi(パラビ)で『ドラゴン桜』を観ることができます。
Paraviは有料ですが、2週間は無料で利用することができます。
『ドラゴン桜』の新シリーズの主演は同じく阿部寛さんで、前作では高校生役だった長澤まさみさんも弁護士役で出演されています。
生徒役も平手友梨奈さんなど魅力的な役者さんが出演されており、『ドラゴン桜』の新シリーズも注目です。
🌸場面写真解禁🌸
— 【公式】日曜劇場『ドラゴン桜』🐲🌸@TBS (@dragonzakuraTBS) April 4, 2021
/#ドラゴン桜 4月25日夜9時スタート!!
\#阿部寛 #髙橋海人 #南沙良 #平手友梨奈 pic.twitter.com/FIXHW1jEbU
ドラゴン桜(2005年)のあらすじ

2005年の『ドラゴン桜』のあらすじを簡単に紹介します。
倒産寸前の底辺高校に元暴走族の弁護士・桜木建二がやってきます。
桜木は学校再建のために特別進学クラスを設置し、落ちこぼれの高校生たちを東大に合格させようとします。
底辺校を進学校に変えて倒産を回避しようという考えです。
「バカとブスこそ東大に行け!」 という桜木のセリフはインパクトがありました。
弁護士役が阿部寛さんで、生徒役は長澤まさみさん、山下智久さん、新垣結衣さん、小池徹平さんなどが演じておられます。
かなりの豪華メンバーです。
長澤まさみさんは当時も有名人でしたが、ガッキーはそれほど有名ではなかった気がします。
男性俳優のことはあまり気にしていないので、山下さんたちが当時どれくらい有名だったのかは忘れました。
各教科の勉強方法も紹介されていて話題になりました。
私は2005年の時点ですでに社会人だったので、マネをしていませんが、受験の時に『ドラゴン桜』の勉強法を参考にした人もいるのではないでしょうか。
私は16年前『ドラゴン桜』が大好きで毎週観ていましたが、細かい内容は忘れているのでもう一度観てみようと思います。
若い方は16年前のドラマは観ていないと思うので、この機会にチェックされてはいかがでしょうか。
前作を見てから新ドラマを観るともっと楽しめるかもしれません。
『ドラゴン桜』は、Paravi(パラビ)で観ることができます。
Paraviは有料ですが、2週間は無料で利用することができます。
私も久しぶりに『ドラゴン桜』を見ました。
ストーリーはもちろん面白かったのですが、現在トップで活躍されている方の16年前の姿を見ることができるのも楽しかったです。
当たり前ですが、新垣結衣さんは今とだいぶ違っていました。ギャルメイクのせいかもしれません。
不思議ですが、阿部寛さんは今も16年前もあまり変わっていませんでした。
興味がある方は原作漫画もチェックしてみて下さい。
電子書籍なら少しだけ試し読みができます。